ポスト

今日は将棋の解説について一言申し上げます。 よくここは手抜いてと解説されることがある。 将棋を知らない人が見たらどう思うだろうか。 なんで手を抜くの? 真面目にやってよ と思うだろう。 そこで、将棋を知らない人に誤解されない言い回しを考える。🤔💭💭💭 何かあるだろうか⁇

メニューを開く

みんなのコメント

メニューを開く

タスク優先度を下げる

ググタス@MoveIt_MoveIt

メニューを開く

囲碁でも序盤で良く言われる奴ですね・・・ こっちのが広いので手を抜いてヒラキを打ちます。 丁寧に解説する人だと、手を抜かないパターンも解説した上で、こっちのが得なのでって損得を比較しますね。。。 優先順って全く分からない人に解説するの難しいですよね。。。なんで得なの?ってなりますし

メニューを開く

「相手をしないで」はどうでしょう。

風みどり🌗@kazemidori

メニューを開く

この部分は相手をせずに。 とか。

角田一馬(テリー)@deepblue_wind

メニューを開く

今のままの言い方で良いです。将棋には将棋の言い方、用語があるわけで、誤解されることはないと思います。

zijianbushi@zijianbushi

メニューを開く

このエリアや仲間はやられても こっちのほうが相手の王を仕留めやすいなどとか?ꉂ🤣𐤔

あかいきつね 1号@hata0316hata

メニューを開く

相手をしないで

ボンゴレロッソ🗻🐴🚙✈️📕🖥️🍥@evizo_

メニューを開く

米長先生がよく言っていた 「あなたはあなた、私は私」 という表現が結構気に入ってます😉

ナミヘイ@namihei13

メニューを開く

見なかったことにして!

高飛車六九郎@denwaphone

メニューを開く

『見切り』だね~

自縛神レベコ@bT7yNI5l7f5w4d8

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ