ポスト

「同性愛者も異性とは結婚できるのだから差別ではない」という一連の同性婚訴訟での国側の主張と同じですね。その論理なら、仮に日本に同性婚しか存在しない状態だとすると、異性愛者も同性婚はできるのだから差別ではないと主張しうるのですがそれでいいんでしょうか😅

メニューを開く
いなり王子・坂梨カズ@inari_oji

返信先:@kazuki_f同性愛者も結婚出来ますよ 私はしましたから。

Kazuki F@kazuki_f

みんなのコメント

メニューを開く

なぜ貴方の想像を仮定にするのか疑問。 現行の制度の話。しかも生物的にみてもありえない事を仮定して制度の話なんて、とてもナンセンス。 まだ、宝くじで1億円当たった時のことを話す小学生の方が論理的です。

やすひろ@Enigma_Hanuman

メニューを開く

同性婚正当化するため、民法の婚姻規定にある父母という用語抹消図るアナーキズム。1人の男1人の女からしか子供は産まれず、婚姻と子供の存在は不可分。決して子を成す事ない同性パートナーが婚姻と相容れないのは自明。同性婚は反人道行為。差別云々で論じるものではない。

メニューを開く

なんでも差別論に持っていくのが間違っている 何故、家・子供を基本とした婚姻制度とは別に新たなパートナー制度を作ろうとしないのか? 基本設計が違うのだから

archipax@archipax

メニューを開く

同性愛者である事による婚姻制度の利用可否は条文からは読み取れません。 逆に異性愛者である故の利用可否の判断もできないし、過去にも無い。 性的指向の違いは制度利用の条件とは無関係、明確に同性愛者への差別があるといえないような。 条文の言葉以上の意味を読み取っても良いのでしょうか?

メニューを開く

ふむ🤔 考察いってみようか。 同性婚が当たり前の世界という事は、子供は片方の連れ子もしくは養子が基本として繁栄してる。 じゃあその世界では基本的に『女性』という存在は『誰かに渡す子供を産む』が前提で、異性との間で孕み、引き渡すのが常識の世界か??? おお… twitter.com/kazuki_f/statu…

Kazuki F@kazuki_f

「同性愛者も異性とは結婚できるのだから差別ではない」という一連の同性婚訴訟での国側の主張と同じですね。その論理なら、仮に日本に同性婚しか存在しない状態だとすると、異性愛者も同性婚はできるのだから差別ではないと主張しうるのですがそれでいいんでしょうか😅

ふうべるんぐ@Gka6N8

メニューを開く

それでいいです。差別では無いですね。 (僕はBですが💦) 異性愛自体が禁止されてないなら問題ないと思います。 現実的にその社会が、婚姻をどう位置づけ、どう持続してるのか純粋なな疑問は尽きませんがそこは置くとして。

メニューを開く

問いの立て方がどうにも。 現実の時空間は、SFのような架空の世界ではないのに。 そういう小説やシナリオをお書きになれば。

Dihydrogen Monoxide The 3rd🍥@Dihydro63001482

メニューを開く

日本は法治国家なので もし憲法24条1項がそうなっていたら 話はそこからスタートです いいんでしょうか では無く そうでなければならない もっとも 子をなす事を期待される男女の婚姻を 国家が優遇しない理由は(ry

Jun Fujii@toyaraim

メニューを開く

カズキさんに同意。 差別とまでは行かなくとも気持ちはわかってあげて欲しいと思う。 「同性愛者でも異性婚できるんやからいいやん」ってかなり性格の悪い言い方やと思います。 愛する人諦めて他の女性と結婚すれば良いって事でしょ? 法的に平等でも、それは全く平等では無い。

メニューを開く

そのまんまミラーリングしても皮肉にもなんにもならんで 少しは頭使え

ぽてむきん@yadamon11

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ