ポスト

海軍フリゲートやOPVと巡視船に共通性を持たせたい国や巡視船やOPVを導入させた上で大型艦にステップアップさせたい国向けであって、三菱重工が専用設計で巡視船を建造している海保向けにこれを改めて導入させるメリットはない

メニューを開く

ぱらみり(青い鳥解放戦線)@paramilipic

みんなのコメント

メニューを開く

現状、海外供与される巡視船と水上戦闘艦を結ぶラインがなくOPV含めたファミリー化ができていなかったので、そこを狙ったのがFMFラインナップ 例えばオーストラリア海軍にフリゲートモデルが売れることでオーストラリア税関国境警備隊にもOPVを売り込む…的なことができる(当然、逆パターンも可

ぱらみり(青い鳥解放戦線)@paramilipic

日本の場合、水上戦闘艦とOPV(巡視船)のラインナップがファミリー化できてないので、海保系の巡視船輸出(供与)を海自系の水上戦闘艦顧客創出までつなげていくのはかなり難しいと思う。海保巡視船系とは別に国産フリゲートを小型化したコルベット、軽装備化したOPVという別ライン作った方がいいかも

ぱらみり(青い鳥解放戦線)@paramilipic

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ