ポスト

高校生へのアドバイスという体を取っていますが、結局のところ自己主張の押しつけなんですよね、これ。 「自分の教え子達は有名な作品を作っている」というマウントで高校生に自分を信頼するように誘導しつつ、AIを使ったらクリエーターになれないよという結論に持っていく。…

メニューを開く
松村文夫(3DCG等)@matu1004

高校生の皆さんへ 私は30年間、CGや3Dを、いろいろなところで教えてきました。 教え子たちは、高校生から50の大人までいますが、君たちが好きかも知れないゲームを作っていたり、君たちが好きかも知れないアニメを作ったりしています。…

魔狼リン@marow_line

みんなのコメント

メニューを開く

生成AIを使わせないと後れを取る?あり得ませんね。 現行の生成AIは、開発社自身が数十億の著作物を盗んで造ったと認めている海賊版ロンダリングツールです。 生成AIを使用すること自体が、生成AI事業者の海賊行為への加担という評価を受けます。 創作文化が無断生成AIを受け入れることはありません。

PetaPixel@petapixel

Yesterday at a Senate Judiciary Committee hearing, Stability AI head of public policy Ben Brooks admitted to stealing “billions” of images. petapixel.com/2023/07/13/sta…

犭藍@反ミーム(Explained)🇺🇦@azur_noir

メニューを開く

両面ないんですよ。 その前提で中立っぽく話されてますが、クリエイティブなことの指導をしたことありますか?

松村文夫(3DCG等)@matu1004

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ