ポスト

少しだけ厳しいことを言います。”手をあげない”人が多すぎます。セミナーや対話会、えらい人の講話など大勢の人が集まる場があります。そこで、自ら手をあげる人は3%くらい。恥ずかしい、緊張する、正しくないかもと手をあげない理由はたくさんあります。それでも3%に入るのはメリットがあって、…

メニューを開く

うじょん@ujontaka

みんなのコメント

メニューを開く

分かります。「質問がある人」と投げかけても挙手をしない人いますよね。実際に質問が無い人もいると思うのですが・・・

レオ|KaguraYosakoiGirlNFT@KaguraNft

メニューを開く

セミナーに参加してる人たちの実績がすごくて、こんなこと聞いていいのかって、場を読もうとすると手があがらないんです。が、知ってる方のリアルセミナーってこともあり、誰も手をあげないので「聞いちゃおうかなぁ」って手を上げたてみたら、そこから他の方も『そんな質問レベルでいいんだ』と思った…

まさみ|50代からの在宅Canva@masami_20221212

メニューを開く

積極的に手をあげて、目立ったもんがちですね✨

河村正樹|転職ノウハウ@名古屋@masaki_career

メニューを開く

①のメリットは本当にでかいですよね

ぶれいん|生きづらさをほぐすコーチ@brain__0725

メニューを開く

うじょんさん 手を挙げる勇気、本当に価値がありますよね!積極的な行動は多くのメリットをもたらします😊✨

ゆきかけ@yukikake_beauty

メニューを開く

勇気を持って一歩を踏み出すと、数多くの恩恵が待ってますね😉✌️

やっつ|好転マインド@sunny51_dream

メニューを開く

あそこに行けるならいつでも🙋🤤♨️

こすきー | 外資IT部長@kosukeyPMP

メニューを開く

程よいプレッシャーは自分を成長させてくれるガソリンみたいなもんですからね✨

ける🐸大企業人事@keru_career

メニューを開く

うじょんさん オトナになると「手をあげる」って勇気が要るようになっちゃってますよね😅 短い時間で考えをまとめて言語化できるのってすごいこと。 それを意識して話を聞けるようになると、めちゃ学びになりますね👍

さき| ココロのデトックス@nakamoto_saki

メニューを開く

場の雰囲気が寒いときには、手を挙げてわざと間違った質問をして、その後の人が手を上げやすくすることがあります☺

うるるん|仕事の悩みや不安を解消@sophias_color

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ