ポスト

#CoreMP135 向けに @ikwzm さんのdtbocfgをビルドして、Device Tree OverlayでPort.Cのピン設定とTimer3の設定をLinux起動後に変更して、RCサーボ向けのPWM出せるのも確認した。あとでデバイスツリーとdtbocfgのバイナリをどこかに置いとくか。 pic.twitter.com/95zkLkrUVS

メニューを開く

Kenta IDA@ciniml

みんなのコメント

メニューを開く

#CoreMP135 の公式Debianイメージでdtbocfg入れといてくれると、この辺のピン設定を起動後のスクリプトで変えられるのでよさそうな気もする。 @M5Stack

Kenta IDA@ciniml

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ