ポスト

ひえっ、ロングボウを引く弓力は70キロにも達したんだ。現代の成人男性の弓力平均が18キロと言うから、恐ろしい威力。凄まじい鍛錬。 右腕と左腕の長さ、筋肉のつき方が目に見えて違ったと言うけど、そこまでしないとこんな化け物弓は引けそうにない。

メニューを開く

みんなのコメント

メニューを開く

>右腕と左腕の長さ、筋肉のつき方が目に見えて違った 有名なのは1545年に沈んだヘンリー8世の軍艦 メアリーローズ号から見つかった “the Royal Archer”ことFCS-70ですよね (画像だとイングランド人的風貌で復元されてますが、近年の研究で北アフリカまたはイベリア半島出身者だったと判明)

重藤小藤太@Kotouta_Sige1

返信先:@kerpanen116世紀に沈んだ英国の軍艦の中から弓籠手と共に発見されたFCS-70 (the Royal Archer) と呼ばれる左腕が著しく長く見える風貌の持ち主がいます 彼と同じく日常的に弓を引いていた武士たちの中にも近い体型の人がいた可能性は大いにあると思います 体型が変わるほどの鍛錬の継続には畏敬の念を覚えます

重藤小藤太@Kotouta_Sige1

メニューを開く

鎧に対抗するためにこうなったんだろうけど、これで射撃レートが一分間に8〜12本と言うから訳がわからない。そりゃ必殺技として自信満々で投入するわ。

メニューを開く

銃の恐ろしさ、筋力「維持」が必要なかったことにあると読んだことが有ります。

WarAtSea2@WarAtSea2

メニューを開く

アーチェリーやっていたのですが、オリンピック選手でも『24キロ』ぐらいなんですよね…… 近く(?)を精密に狙うという競技性の違いが大きいのだとは思いますが、本当に恐ろしい筋力です。

ショゴスライム@Shoggoslime

メニューを開く

そんな精鋭を作るとか、そりゃ育成にもめっちゃ時間かかるよなぁ…って てか栄養状態もそこそこ良くないと無理か?

なまくら@NamakuraKenshi

メニューを開く

東洋の話になりますが「六韜」でも主力は弓だって書いてありましたねー。接近されない限り兵士はノーダメですものね。

メニューを開く

原作(一夢庵風流記)では唐入り編で入手した伽耶国王室伝来の鉄弓 恐らくそれくらいはあるだろう例としてw #花の慶次 #琉球編 pic.twitter.com/uMwjJuPYLk

すずめちゃん@怪尻貼魔王◆bJwT9.wqjY🔞🇺🇦@725578cc

メニューを開く

指も弦を引く手のの人差し指と中指は鉤状に変形していたらしいですね…

ボトルキャップ@bottlecap_1

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ