ポスト

おはようございます☁️ 新潟から乗った181系とき、上野方はクハ180、2両目はモロ格下げのモハ。 終焉間近なので車掌さん?も記念撮影。 485系規格サロ181-1000番台(ステップ·方向幕付き)、オリジナル181系とで見事な高低差😅 偶然鉄仲間に会ったので、若き日のワシも記念に撮ってもらった📷️ 1982年秋 pic.twitter.com/y9L88jrQi1

メニューを開く

手つなグリーン車@tetsuna1st

みんなのコメント

メニューを開く

文化遺産並みの車両じゃないですか✨

平野秀行@HIRAME197

メニューを開く

181/151にモロが存在したのが不思議でした。今ではイベント車以外には見かけませんでしたね

ひーsan@norip061642

メニューを開く

モロ格下げ車のうち、モハ181-202は上越線の踏切事故で炎上し廃車、代わりに廃車予定だったモハ181-29がモハ180-202とユニットを組んでいました。モハ181-29は151系から改造された最後の1両として1982年の運用終了まで残存しました。

快速ゆめもぐら@NOBGEZm4KMCJEJN

メニューを開く

クハ481形よりも高いハチマキのボンネット車と、凸凹サロの時代ですね。 181系ですと食堂車もありましたね。 この時代は鉄道にはほとんどご縁がなかったものですから、戻れるのなら体験してみたくも思います。

かげながら@yakiudohn

メニューを開く

181系究極の段差連結部。サボのような表示の『とき』独特の区間方向幕。たまりません。

メニューを開く

おはようございます( * ॑꒳ ॑*)☀️.°

みかちん@0Z92CSl9JTV2QgB

メニューを開く

クハ182とモハ182でしたら、窓高さのみ(車高は同じ)が高低差が少ししかありませんでしたけど、181系でしたらすごい差ですね。

高橋浩二@bJSoMfEvdESfKTk

メニューを開く

映えますね🙏✨✨✨昭和・・・アノ頃は、季節感ありましたよね。美しい御写真有難う御座います

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ