ポスト

経済取引の本質は物々交換であり、お金は物々交換を円滑にする便利ツールに過ぎない。 お金の量を増やしても物との交換レートが上がるだけです。本質的には無意味。

メニューを開く

山野浩一@koichyamano

みんなのコメント

メニューを開く

商品貨幣論はもう今の時代に通用しません。信用貨幣を理解できないでしょう?

池沼万作 Dr.Mansaku@日本池沼党@lUs2EvxHa9mvVq7

メニューを開く

現在の社会には銀行があります。銀行預金もお金です。お金の量を増やしたからと言って貯金されているだけの場合は流通量が増えませんので交換レートは上がらないのです。バカ野はいい加減にしてくれ

エリエリ@sio3939

メニューを開く

お金の量は実際に流通している量です。日本人は貯蓄性向が高いのでお金を増やしてもインフレになりにくいです。

エリエリ@sio3939

メニューを開く

お金の量と物の価値(供給力)のバランスは当然大事ですね ただ、食品ロス、衣料品ロス に溢れている現状はお金を増やして ミスマッチ解消すべき x.com/gaiueotako/sta…

画意宇絵御多子@gaiueotako

返信先:@Eco_Ero_ZZ世の中には無駄な仕事が溢れてる 丁度良く俺は一つ具体例を挙げられる 食糧だ まぁちょっと調べただけで二つに増えたんだが sustainable-switch.jp/clothes-loss-2…

東大マンツーマンシステム数学・算数教室@todaisystem

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ