ポスト

【令和書籍】全国の教育委員会等に配布する見本は、5月21日〜24日に発送する予定。発送先は約3000箇所。発送経費だけでも約300万円。冊数は1.5万冊が上限ですが、今回は7000冊だけ印刷して配布することにしました。見本も無償配布になります。デジタル庁にはこういうところに切り込んで欲しいです。

メニューを開く

竹田恒泰@takenoma

みんなのコメント

メニューを開く

イランがこんな発言してますな

ParsTodayJapanese【公式】@ParstodayJ

イスラエルと同じように、歴史のない国民国家の根拠を神話に求めた国がありました。大日本帝国といいます。何年続いたか? 明治元年の1868年から数えて1945年までの77年間です。あと1年、どうなるでしょうか? #IsraeliCrimes #IsraelisATerorristOrganisation

hiyokosan@hiyokosan333

メニューを開く

説得力がまるでない方が教科書が何だと言ってもねぇ。 aiko-sama.com/archives/38162

DOJOサポーターチャンネル(5月25日「週刊文春を糾弾せよ!」開催!)@monkaseichannel

メニューを開く

ねえ、似非親王様! 君の皇位継承に関する主張って この旧統一教会の機関誌の社説とまるかぶりだなwww どういうこと?www worldtimes.co.jp/opinion/editor…

タナポン@tanapom

メニューを開く

有償購入します。有志で購入を募って、見本経費に充てたらどうですか。

智樹🌈5/21@tomorinnpa

メニューを開く

販売されるとなれば是非購入させていただきたいです。

cosmic-code@cosmiccode443

メニューを開く

6月に行われる一般市民向けの教科書見本展示会に現物が必要なので印刷物が必要なのかもしれません。この展示会でアンケートに答えられますので私は印刷物は必要だと思うのですが・・・

メニューを開く

本当に資源の無駄使いだと思います。印刷業界と利権関係でもあるのでしょうか?

将-show-@show_919

メニューを開く

本校は私学なので単独で採択できますが、教科の主任の教員(私ですが)の一存ではなかなか決められません。高校ならまだしも、義務教育課程では変更が一層難しくなります。 よほど大きな草の根活動がないと、理想を実現できなさそうです。本気で採択させるには、多くの方のお力添えが必要です。

メニューを開く

その見本本、教育委員会どうするんだろう。勿体無い。PDFで十分!!

ありがとう@Helpedchildren

メニューを開く

一難去ってまた一難すね。せっかく経費をかけずに教科書を書いて検定通しても結局は金がかかるカラクリ。ここで頓挫した新規参入組も過去にいたんじゃないだろうか🤔?   印刷代に発送費、数百万円がすべて出版社側の負担。 こんなもんPDFにすれば0円で2秒で相手に届くのにね。

クマのプー之助@otokomae39

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ