ポスト

お金持ちでも、お金が不足していても、日々の生活の中で、「どれだけささやかな発見ができるか」が心の豊かさを決めるのだとおもいます。 どんな小さなことでもいい。 どんなに個人的な思い込みでいい。 川の流れ、雲の動き、通勤する人々、踏まれる草でも、「観察」して、なにか「発見」してほしい。

メニューを開く

画家・絵師 福井安紀@xTAyVTtCY9N7uqg

みんなのコメント

メニューを開く

心の豊かさを不足させてしまうと、創作する本質的な力も弱くなってしまいます。そして、打たれ弱くなってしまいます。 どんなに小さな「発見」でも、その発見は、あなただけのモノで、ささやかな自信を生んでくれます。 よいわるい、きよいきたない、などと関係のない「発見」が心を支えてくれます。

画家・絵師 福井安紀@xTAyVTtCY9N7uqg

メニューを開く

古池に蛙が飛び込む様に風情を感じた先人たちのような直感や感性を私も忘れないようにしたいし、もっと研ぎ澄ましたいです。なので自転車を買いました!もっと世界を感じます。

メニューを開く

司馬遼太郎が、人生の豊かさを決めるのは「感受性」と言っていたのですが、それを思い出しました。

たかあき@takaaki599

メニューを開く

状況にとらわれず、美しいものを見る眼を常にもっていたいです。

けんじ🎨 油絵&パステル作家@kenjipainting

メニューを開く

創作自動車のミュージアムの地にモグラが住み着いている こういう 足元の観察 地下はどうなっているのだろうと いつも想像しています! 穴をつぶしてはかわいそうなので! こういう生き物の観察が 僕は好きです! とても創造をかき立てます! pic.twitter.com/X6keLK2adb

Jun Tanimoto@TimeM_equation

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ