ポスト

息子のチームメイトで、肩や肘を痛めてる子が続出してる。 まだ野球始めて1年足らずなのに。 これって指導者のせいですか? それとも子供自身の問題? 親の問題? 時代の問題? 皆様の意見をお聞かせ下さい⚾ #学童野球 #少年野球

メニューを開く

みんなのコメント

メニューを開く

頑張りすぎ…ですかね 夫は少年野球やって中学で投手をやり肩を壊してしまいました。使いすぎでしょう。やる前のストレッチも大事ですが、やった後のストレッチが大事らしいです。息子さんも気をつけてくださいね。我が息子は卓球してますが、肘やら手首や足底筋とか痛いって言ったりします

ぐれっぐる。@yukinojoh358

メニューを開く

20数年前に野球少年でしたが、最初の数か月はシャドーピッチングで、 ひたすら基礎の投げ方を教わりました。 それから9年半、中高と現役でしたが、肩肘痛めたことはほぼ無かったです。 特に中学は県大会で優勝するほどハードな練習でした。 基礎の投げ方を身に付けることが肝要だと思います。

☆YONE☆@YONEMO777

メニューを開く

指導者自信が教わってきた昭和の野球(やる気と根性)でしか教える事が出来ないのでしょう。新しい考え方を学ばないのは大罪です。

にーの@happy_385

メニューを開く

・長時間練習 ・試合過多(登板過多) ・アップ、ダウン不足 ・投げ方の指導不足 が考えられると思います。 特に少年野球はアップはやるけどダウン(ストレッチ)は行わないチームが多いように感じます。

岩田ケンスケ(Amain Baseball Clinic代表)@AmainBaseball

メニューを開く

初めまして。 ツイートが気になりコメントさせて頂きました。 見た訳でないので確かな事言えませんが、指導者の方はその子にあった投げ方を見極められるか?がポイントになると思います。子供さんが痛みや違和感があったら親御さんも直ぐに指導者の方に伝えないといけないと思います。

🌈エンジョイLIFE🌎(ジュン)@LIFE22188741

メニューを開く

負担の無い投げ方の指導ができる指導者であれば、ケガをするまで放っておいた指導者の責任。 投げ方なんてなんでも良いという指導者であれば、指導のアップデートが出来ない指導者の責任。 どちらにしても指導者の責任。 小学生の指導はそれだけの責任があると思います。

ぺんぺん@kabosupad

メニューを開く

子供です。あなたのチームを見たこともない人に聞くなよ‼️

まさまちゃ@macyaaki625

メニューを開く

成長期は、めちゃくちゃ壊しやすいです。野球って動作は腕に良くない動きをしてますから。 ストレッチをして、柔軟性を養う必要がありますが十分なストレッチはしてますか??それこそ、効果的なストレッチが必要です。

パンダマン@m7zu2psenY8BAh7

メニューを開く

僕の意見です。僕は指導者とご両親の責任であり問題だと思います。選手に休養を指導するのも大事だし、もしかしたら痛い事が言えなかったかもしれない。だから、言える環境は重要ですよ。僕は監督に言えなくて、右肘手術した苦い経験があります。あの時に言っていればという後悔もあります。

1980年★横浜市南区@ds0823no18

メニューを開く

基本はあると思いますが、 指導者がきちんとした経験者であるならば厳しく対応した方が良いと思います。けれども子供ですからね。遊んでたまたまぶつけたーなんてこともありますから💦 自分も中学の時に左腕骨折して何故か怒られた経験があります。

b.dthistime@kunni194

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ