ポスト

5月14日は #温度計の日 温度調節の民謡。 栃木県那須郡那須町湯本の民謡「那須湯もみ唄」。唄は西邦満佐。三味線: 西邦満寿、西満佐紀。尺八:奥山響月。クラウンGWC-43。昭和57年新譜。 〽最初50℃ヨーヨイヨイ 順に度を上げて 最後熱度はヨーヨイヨイ 52℃とかよ 湯もみにより温度を下げる。 pic.twitter.com/LqB7GBXWdU

メニューを開く

みんなのコメント

メニューを開く

那須湯本温泉は熱いので、温度を下げるために湯もみを行う。水で埋めるのは効能が下がるのでだめ。 しかし、この歌詞はどういうことか!? 50℃の湯をかき混ぜると52℃に上がる? それともただの誤唱か?

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ