ポスト

【歴史】地名から拝借する路線名が多い中で 路線名の『田園都市』のルーツは、新一万円札の“顔”にもなる渋沢栄一らが設立した「田園都市株式会社」が由来。 また駅名も当時としては斬新な名称が多く、今で言う“キラキラネーム”の先駆けとなったのも特徴の一つですね。 #東急田園都市線 pic.twitter.com/oJDin9wYTZ

メニューを開く

通勤電車ドットコム@com_train_com

みんなのコメント

メニューを開く

田園と都市を結ぶから田園都市だと思っていたが、二子玉川は控えめに言っても都市じゃない。となると田園都市と括りを付けた地域だから でもない。 何だろうと思っていたら、由来は、それだった。 今は新玉川が改名で統一、名実共に田園から都市を結んでいる。

蒼青のMS@3766hnej_ms

メニューを開く

たまプラーザ駅「うんうん。」 高輪ゲートウェイ駅「う○ちいいいい。」

FJK03@六四天安門, 台湾独立支持@FJK03323226

メニューを開く

宅地開拓しながら延伸した結果…人口増によって元々ケモノしかいなかった緑区から都筑区と青葉区が分裂して誕生したわけですね

鉄猫13号(ironcat013)🌴@yu_ironcat013

メニューを開く

イギリスのGarden Cityを訳して田園都市と名付けたそうですね。 駅名も、〜台、〜平、〜野、〜ヶ丘など、いかにも新興住宅地という名称が目立ちます。

メニューを開く

田奈だけが、昔からの地名で変わらず。

特別快速マリンブルーライナー@transportnote

メニューを開く

田園都市株式会社、後の東急、なんだかリスペクトしています。 もし今も続いていたら東急田園都市線は今も東急玉川線のままかもなあと考えてしまいました。

五日咲太郎 オラもうコロナが許せねえだ@imahafuyu

メニューを開く

中央林間

公共交通検討委員会@koukyou_koutuu

メニューを開く

南町田グランベリーパーク駅やたまプラーザ駅など斬新な名称は多くありますよね!

アルミシン🌂🧪🥩🌸🚑🫠@Alumishin

メニューを開く

その後田園都市をパクる会社も出るレベル…

ap land@baykatte

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ