ポスト

昭和34年山口県生まれでアオダイショウは人生で何度も見ましたが咬まれた人は見たことないです。マムシに咬まれた人はいました。マムシは1978年に通っていた中央大学が八王子の山奥に移転してテニスかなんかしてるとき咬まれた学生もいたと聞きます。

メニューを開く

山本貴嗣@atsuji_yamamoto

みんなのコメント

メニューを開く

おはようございます。 アオダイショウは害獣駆除の益蛇扱いで人間に襲い掛かる話はあまり聞きません。 新たなマナー講師怪人ですかね(´・ω・`)

ギンジ@ginji111

メニューを開く

1965年生の東京秋葉原育ちですが、小学生時代の平日は大量のマムシを見る生活でした。いや通学路にマムシ料理屋さんがあって、店の前に生きたマムシを沢山入れたカゴが山積みにされてたって特殊事例でしてw

佐藤 正@manngakaki

メニューを開く

裏の山がヤマカカシとアオダイショウの巣なもんだから 裏庭の畑に出て来ては野ネズミとモグラを狩って行くんで重宝はしてるんですけど、ヤマカカシがカラス除けの網に絡まった時は暴れて転げ回って助けようとしても体真っ赤にして威嚇してきてもう怖くて💦 畑の周りに貰って来た煙草の吸殻撒いてます💦

カマスおやじ@gI8BO9bsMtqR2RK

メニューを開く

アオダイショウはビビリなので大概は手で掴んでもジタバタ逃げようとするだけですが マムシはわりと好戦的で自信家なので堂々と道の真ん中で鎌首もたげてガン飛ばして構えてたりします。

池辺 研(池辺 琉右衛門)@KenIkebe18217

メニューを開く

実家の田舎は毎年数人はマムシに噛まれる被害はあったけど青大将やヤマカガシは噛まれた人聞いた事ないですね。 なかにはマムシ見つけたら素早く尻尾掴んで振り回して遊んでた子いました。 玄関開けたらマムシがトグロ巻いてたとかたまにあるので2m弱ほどの棒切れは外出時必携でした

はらぐろ@jgvsk

メニューを開く

大人になってからですが、道にいたアオダイショウの尻尾もって道路脇の藪に投げ逃がそうとしたら怒ったアオダイショウに太ももを咬まれましたわ。

パンダ子のおじさま@mecha_louise

メニューを開く

おはようございます。 幼稚園の頃ヤマカガシに咬まれたことがありますが、たまたま前の牙だけで噛まれたので、今もこうして生きております。

利根4号機@silver_copper

メニューを開く

つかむとフンをして逃げます(体験談)のでかなり温和な種であろうかと思われます(手が青臭くなりなかなかとれませんでしたが)

ころわん☆3@WS6JQPlRuP81929

メニューを開く

岐阜県民ですが、よく道にいました 噛まれたことは1回あるかどうかですかねぇ

岐阜のにの@gifu_no_nino

メニューを開く

体の太さが5、6センチくらいはありそうなアオダイショウを目撃したことがあります。思わず触ったらアオダイショウもびっくりして急に動きが早くなって逃げて行きましたw

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ