ポスト

クリスマスケーキによる比喩は平成初期にもあったようなので #20世紀レトロ である。 これもクリスマスを年明け後まで続ける習慣があれば、また違ってくる。 「浪花少年探偵団」は20世紀に作られた物語である。 twitter.com/kyojitsurekish… pic.twitter.com/KFaaksH9dK

メニューを開く
虚実歴史・漢字論・ナツメロ@kyojitsurekishi

クリスマスケーキに喩える言い方は1990年代の韓国でも同様だったようで、中国にいた韓国人の女性留学生が言っていた。 「浪花少年探偵団」は2012年(平成24年)にドラマ化されたが、原作は1988年(昭和63年)~1993年(平成5年)の小説なので、古い平成レトロが残っていた。 「#平成のヒット曲」も参照

虚実歴史・漢字論・ナツメロ@kyojitsurekishi

みんなのコメント

メニューを開く

#平成レトロ 大河ドラマ「春日局(かすがのつぼね)」の影響で古参の女性社員が「お局様(つぼねさま)」と言われた。「BAR来夢来人」ではそういうベテラン女性社員が特製カクテルで一時的に若返って職場に再入社していた。 twitter.com/kyojitsurekish… pic.twitter.com/XyljgeGjOk

虚実歴史・漢字論・ナツメロ@kyojitsurekishi

平成初期の/#おやじGALS/の歌にあったように女性社員にとって最終目的が結婚という傾向は平成まで暫く続いた。昭和レトロ+平成レトロ(初期)、/#20世紀レトロ/の世界でもある。 平成初期(20世紀末)の森高千里の歌が/#昭和の倫理観/と闘っていたようだ。 twitter.com/natsukashi__/s…

虚実歴史・漢字論・ナツメロ@kyojitsurekishi

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ