ポスト

総合職は転勤があるから手厚い家賃補助があるのに、男女差別と言い出して転勤なしの一般職が手厚い家賃補助を貰おうとするのはおかしくね? 手厚い家賃補助が欲しいなら総合職で入ればいいのでは? news.yahoo.co.jp/articles/92f34…

メニューを開く

カピおじ🏝@kapibara19190

みんなのコメント

メニューを開く

それは違う 本来は仕事内容によって総合職と一般職は分けられていた それが企業側が一般職の大多数である女性を活躍させなければならなくなった それを受けて女性に総合職っぽい仕事をさせていくうちに仕事内容に差がなくなってきたから一般職がなんでやねんと言っている

メニューを開く

家賃補助出すから、その分だけパン食も仕事せえ!とドヤしたくなるので、原告の女性は「余計なことしやがって」と同僚の一般職女性達から内ゲバで蔑まれ、会社に居られなくなる、という間接的な報復措置の期待が企図されているのでは。

ジェイミー大門@tn0453237

メニューを開く

総合職は、転勤や広範な業務範囲が求められ、それに伴う負担を軽減するために手厚い家賃補助が提供されることが一般的です。これに対し、一般職は転勤がないことが前提であり、補助の必要性も低いですよね……

インデックス米国株投資家@moneyinfo_stock

メニューを開く

やべえな

ナオキ@SNSアフィリエイトの戦略家@B4Ml8

メニューを開く

そんな単純な話じゃないと思うよ

ウラシマ@urashimauma

メニューを開く

どうせ地裁と思ったらやっぱり地裁

メニューを開く

全く同じような訴えをうちの会社の女子社員がしていた。 給料そのものに差がついているのに、さらに住宅手当が出なく差がつくのはおかしいと!

人生送りバント@takeshi58921019

メニューを開く

実際に転勤してない奴もいるんだから、合理的な判決でしょ。

メニューを開く

なんか、伝統的に一般職になる人には女性が多くて、転勤しない女性は実家か自宅から通うものというイメージがあって、それに基づいたシステムになっているという事ですよね。 女性というより一般職が、転勤しないのに手厚い補助を請求するという問題でもあるので、複雑ですね。

飯高敏和@iitaka

メニューを開く

これがいいなら採用基準の高卒以上とかはアウトにならないですかね!?笑笑

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ