ポスト

見えている現象としては下記内容で良いと思う。誰かが言っていたが、戦場が可視化され、双方が分散して展開しているために抜きづらくなっている。よって、人員で優越するロシアは逆に戦線拡大で、人員不足するウクライナの戦線拡大を強いて兵の密度をさらに薄め、抜く戦法にも見える。

メニューを開く
🧸Peacekeeper🌻@Peaceke81017283

既に他の人も書いてるが、ハリコフ攻勢の目的は (1)ベルゴロド防護のため緩衝地帯を確保 (2)ウクライナ予備兵力をこちらに誘引し敵の対応力を飽和させる (3)敵の防備が弱ければ、ハリコフでも進軍し2022年のウクライナ軍攻勢で失った地域を奪回する。 大穴で (4)ハリコフ市の親露派と呼応 こんな所か。

みんなのコメント

メニューを開く

人員が少なったロシアはハリコフやヘルソン撤退で戦線縮小した。ただ、戦場が可視化され、センサー類も発達する今、戦力を十分に使えない問題に直面している。逆に、領土を守るウクライナは戦線縮小という選択肢が取れず、少ない戦力を分散配置せざるを得ない。

メニューを開く

今回のハリコフ攻撃の指揮官は相当優秀だねtwitter.com/masaru_sakuma/…

MASAL@masaru_sakuma

"CNN: キエフの状況は単に悪いだけではなく、毎日悪化 ▪️ロシア、ハリコフへの進撃に成功、人口密集地域を「おそらく戦争開始以来最速のペースで」占領。" "ウクライナ勝利の支援は、国民の積極的要求ではなく、政府が必要との認識を覆すことはできない。世界が終わらせたい戦争になりつつある。"

Love abbado@jjj29273126

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ