ポスト

事前に報道されたGX実行会議(第11回)が開催。 P.10に「排出量取引制度を法定化(26年度から参加義務化)」とあるので、来年の通常国会に提出?を目途に「夏以降カーボンプライシングについての専門家による検討」ということか。その下にエネ基、温対計画とある・・・・・ cas.go.jp/jp/seisaku/gx_…

メニューを開く

Tohru_Shimizu@Tohruontwit

みんなのコメント

メニューを開く

国内クレジットを想起させますね。 経団連の「自主」行動計画をキャップとして、お上が厳守を迫るという。

園田 隆克@TS_EnergyDesign

メニューを開く

CP研究会は「自主的」な研究でしょうか。

園田 隆克@TS_EnergyDesign

メニューを開く

P.2に「排出量取引制度の26年度本格導入に向け、一定規模以上の排出を行う企業の参加義務化や個社の削減目標の認証制度の創設等を視野に法定化を検討」と参加は義務、目標水準は自主だがこれを認証するということは、26年度以降は義務+自主のハイブリッド?

Tohru_Shimizu@Tohruontwit

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ