ポスト

ではNでレイアウト作るか…となっても、1970年代前半までは日本型ストラクチャーが皆無。駅舎どころかホームもない。 そもそも海外みたいにストラクチャー専門メーカーがない… なので、GMは木造詰所を皮切りにプラキットを出して「補完」し、トミックスは駅舎から藁葺農家まで自前で用意したと。

メニューを開く

うかい@ke_ukai

みんなのコメント

メニューを開く

「日本型ストラクチャーが皆無」 ↓↓↓↓ ホントに何も売っていません。 自分でプラ板、バルサ材、竹ひご、河原の砂 ・ ・ ・ 材料を探して工夫して作るしかありませんでしたし、 難しいストラクチャー諦めていました。 現在は何でも揃う良い時代です。

ブリストル@s58aBqSY0xi33nN

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ