ポスト

この独特の言語習得のメカニズム、ディスレクシアの音韻認識の弱さとの組み合わせ、主体的な学び方など認知.発達心理学、言語聴覚士の視点から解説してくれる方が欲しい。心理学薄く大学で学んだがモヤモヤを言葉にできない。

メニューを開く
ルピナスさん@7Z28t

文脈の中で正しい読み方を音声で知りながら教科書を見る。内容把握する。予習。音声を聞いて目線は本人にまかす→教科書の絵を見ながら、関連図版を見ながら聞く。事でエピソード記憶に繋げる。教科書を見ていると文字酔いしながらなので音だけで聞き流すように使いたい。beam利用者の言葉。

ルピナスさん@7Z28t

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ