ポスト

こないだ映画シンデレラ観て初めて知ったけど、彼女の名前は「エラ」なのな。それが継母なとに使用人としてこき使われているうちに“cinder”(灰、燃えかす)にまみれた“Ella”(エラ)で=“Cinderella”になった。中国語だと灰姑娘で、表意文字の本領発揮してる。

メニューを開く
horse@horsezhanbin

日本太喜欢“灰姑娘”叙事了,日剧再把这个套路改为“灰小伙子”都做泛滥了,现在 男男 剧里面也常有。

DTH 郝老师@DTH03597062

みんなのコメント

メニューを開く

Ellaってスペイン語で「彼女」という意味もあるので、灰姑娘はドンピシャの訳ですよね!

じょあんな-Joanna-@aonisai_natuki

メニューを開く

中国語でのキャラクター名、面白いですよね。😃 わたしは、個人的には、小熊维尼が好きです。

メニューを開く

日本語でも古い訳だと「灰かぶり」ですね。 aozora.gr.jp/cards/001091/f…

けい@keing116

メニューを開く

日本では1916年に翻訳した時、 消し炭さん と書いたそうな。

034 nakag@0Nakag37056

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ