ポスト

教養としての聖書もそうなんだけど、教育上の信仰をどうしようかな…とちょっと悩んでいる。 全然マメに生きてこなかったから神道仏教キリスト教どれも齧っただけの上辺の信仰なんだけど、どこかに的を定めて経典を深く学んだ方が、教育的にも心の安定的にも良いのではと思ったり。

メニューを開く
🦍セロリンガル🦍@tsaitsai0708

将来的に英語を自然なレベルまで引き上げようとするとどうしても「聖書」という壁が立ちはだかる気がする。教養の礎。 とりあえず親が英語版の聖書読んで関連するフレーズを覚えていくしかないか

ワーママのスバメ@subame1015

みんなのコメント

メニューを開く

これから学ぶなら比較宗教学や哲学 (最終的にはお子様が決める。カルト以外ならOK) =日本ポジション最強化は抽象度あげ間口広く 日本文化は仏教や古代神道 西欧社会や文化にはキリスト教 アジアの30%以上はイスラム教 の理解が必要かと このシリーズ、オススメです😉 amzn.to/3wArG80

OnTheBlueMarble@marble_on

メニューを開く

言われてみたらこれまで考えたこともなかった...😳 親がほぼ無宗教でも、子どもが自分で選ぶこともあるのかな??

白洲次子@🇺🇸集中講義中💩@Lily_E_WB

メニューを開く

うちも家庭は一般的な「無宗教」でしたが、中学以降でキリスト教(プロテスタント)の聖書やら讃美歌から思想を学んでいました。 仏教、神道の考え方も興味があり何冊か本を読んだのですが、なんとなくキリスト教がしっくりくるな〜と感じてそれ以来時々聖書を開いて色々考えたりしています。

🦍セロリンガル🦍@tsaitsai0708

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ