ポスト

私のいた非進学校でも高一時点では半数以上は大学進学を希望していても、高三になるころには現実見て2割を切る感じだった。大部分は就職や専門に流れていく。これが世代の中間レベルの実情だから、「四大」のステータスは高かった。

メニューを開く
じゅそうけん/初著書『中学受験 子どもの人生を本気で考えた受験校選び戦略』好評発売中@jyusouken_jp

というか当時は大学進学率3割切ってたので、「四大卒」というだけでそれなりにステータスでした。今みたいにFランが乱立する前の話。

子夜(世界史系巷の野良TOEICer)@Kyukyumaru990

みんなのコメント

メニューを開く

「もっと夢を見ればいいのに」と思ってましたが多分本人たちは今さら頑張るのもかったるいと思っていたはずですね。高2時点で勉強についていけてなかったらもうそこから一念発起はなかなかできない。

あ〜る(藤井久高)@有効期限内990点15回@r_toeic

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ