ポスト

〝お客様気分さえ持たせる金額になっている〟 ↑ なるほど。「私立大学の教職員は学生納付金で禄を食んでいる」という当たり前の話が、国公立大学やお役所から移ってきた構成員には、ナカナカ理解されにくいのは、税金で禄を食んできたから・・・なのかしら?

メニューを開く
増田の准教授@ProfMasuda

無料にするべきでないという主張の根拠を、すでに無料ではないものを何倍にも値上げするべきだという主張の根拠に無理やり持ってきているけれども、今の国立大学の授業料は、学生の責任を持たせることにつながるどころか、むしろお客様気分さえ持たせる金額になっている。 news.yahoo.co.jp/articles/fa3fc…

眠い大学職員@StaffSleepy

みんなのコメント

メニューを開く

第四条 国は、大学又は高等専門学校を設置する学校法人に対し、当該学校における教育又は研究に係る経常的経費について、その二分の一以内を補助することができる。 相応の金払って、第三者評価でOKもらってたらさ、私立学校振興助成法を履行してから国も監督官庁も言いたいこと言って欲しいものだ。

なんとなく大学職員@4DvMkr5mxhpDe52

メニューを開く

国立大学は交付金:授業料が 8:2くらいなんで、「学生納付金が給料」という意識は薄いかも。法人化する前は給料の100%が交付金だったし(授業料は大学に入らずに国家に入ってた)。

齊藤明紀@a_saitoh

Yahoo!リアルタイム検索アプリ