ポスト

実際に登った登らなかったとかの区別判別と返金システムの構築などのコストを考えたら難しいと思いますよ。 たった¥2,000で自分の命を危険に晒すような危機管理が出来ない者は登山の危機管理や判断も難しいので、最初から登るべきでは無いですよ。

メニューを開く

いいだっち@温泉ソムリエFXトレーダー@iidatchi

みんなのコメント

メニューを開く

実際に登ったか否かの管理もできないならそもそも予約管理の意味がないのではないでしょうか 後半の意見は分かりますが、登るべきでないといったところでそのような危機管理の人が控えてくれるはずもないですし、個人の資質の問題と、その事故を誘導する方向への制度設計は責任の所在が別でしょう

secret-it@secretit3

メニューを開く

登るべきです。 2000円無駄になります。むしろキャンセル厳禁で、もしたとえ体調不良でもきてなかったら金輪際出禁くらいの処置の方が無難かと。

プロスピ応援隊!@takupuro_85

メニューを開く

言いたいことはわかるのですが、それはキャンセルを認めない理由と何の関係があるのでしょうか?

メニューを開く

返金システムは県都合での登山キャンセルの場合を流用すればいいです。できない理由ではなく、どうしたらできるかを考えた方がいいですよ。

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ