ポスト

福島区。病院の予約時間の30分前に着いてしまったので付近の史跡を見て回る。気がつけばもう予約時間だ。出入橋。欄干が残されているのが嬉しい。すぐそばのきんつば屋が美味しい。上は阪神高速。用地取得の関係で、都市部の高速道路は概ねかつての水路の上にある。では出入橋の下を流れていたのは? pic.twitter.com/coGxjRXZ9y

メニューを開く

珈琲舎・書肆アラビク店主 Gallery&Cafe Arabiq@Arabiq_owner

みんなのコメント

メニューを開く

このすぐそばの浄祐寺には赤穂浪士矢頭長助、右衛門七親子の墓と、五大力の碑が。鶴屋南北の盟三五大切(かみかけてさんごたいせつ)の元になった五大力恋緘(ごだいりきこいのふうじめ)の更に元ネタである凄惨な5人斬り事件の墓だそう。派生作品というか関連する作品が多いのでまたおいおい。 pic.twitter.com/x1dqFdbS3v

珈琲舎・書肆アラビク店主 Gallery&Cafe Arabiq@Arabiq_owner

メニューを開く

国際日本文化研究センターが公開している昭和30年の地図。出入橋は大阪駅と堂島川とを繋ぐ水路に架かる橋だった。近松門左衛門の曽根崎心中のお初は堂島新地、心中天網島の小春は曽根崎新地の遊女だが、どちらもこのあたり。中心地から離れた辺鄙な場所ということになる。 lapis.nichibun.ac.jp/chizu/zoomify/… pic.twitter.com/iDHOPcMLAY

珈琲舎・書肆アラビク店主 Gallery&Cafe Arabiq@Arabiq_owner

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ