ポスト

名門校紹介「大阪教育大附属池田校舎」 ・通称「池附(いけふ)」、校内生やOBからは「附高」と呼ばれる ・中学から100人内部進学、高校(外部)から60人入学 ・中学→高校の連絡進学では全員が上がれるわけではなく40人くらいは別の高校に進学する… pic.twitter.com/UzysWbhucm

メニューを開く

じゅそうけん/初著書『中学受験 子どもの人生を本気で考えた受験校選び戦略』好評発売中@jyusouken_jp

みんなのコメント

メニューを開く

他の方もコメントされていますが、東京学芸大学附属高等学校(出身校)の校風と本当にそっくりですね。既視感を覚えました(京大でも大教大出身はいましたが知人は天王寺で池田はあまり知らなかった。) 主な違いといえば…

2月の敗者@25XTa0AzyQqFWjf

メニューを開く

何も触れていないことが全てを語る。

2分でだいたい分かるニュース@koto_tsumu

メニューを開く

大阪の教育大附属は3校有る。かつては今の私立中高一貫進学校の立ち位置だった。今はと言うと、小学校は私立難関中学受験生の予備軍で構成され、合格者は全て抜ける。 中高については進学校としての存在意義は希薄になっている。(なので高校の学力レベルとしては文理学科には及ばない。)

Maverick2@raygwachi

メニューを開く

屈指の授業進度の遅さ^_^ ほんとに三学期で終わらん

野球猫@Dr_K_PAM

メニューを開く

追加あればリプか引用RTでお願いします

じゅそうけん/初著書『中学受験 子どもの人生を本気で考えた受験校選び戦略』好評発売中@jyusouken_jp

メニューを開く

附属天王寺、平野もよろしくお願いします

イニ🏫✈️𓈒𓂂𓏸@ini6500

メニューを開く

男子より女子の方が優秀。特に高校からの入学者。 成人式で、ここのOG数人に出会った。皆、阪大か神戸大の理系に行っていた🤓

SHOTKR16@shotkr16

メニューを開く

中学受験においては、日能研が合格者数約40名と他塾を圧倒する。最難関校ではないが試験日程の遅さから、最後の砦となりがち。

あんぱんマソ@anpan_movie

メニューを開く

小学校で居た堪れない事件があった!!

メニューを開く

国立の教育学部附属高校が先取り学習やったら カリキュラム必要なくなり、文科省の存在価値がなくなりますね! 知らんけど!

タキ新宿3@takishinjuku3

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ