ポスト

思えば色々あったとはいえ玄宗の時代は遣唐使にはありがたい時代でした。 奈良期からすでに周辺諸国含め交易は増えていますし、制度はある程度得た知識で日本仕様にする方向になっていったのかもしれません。多分日本ではむりだな。ってやつもいっぱいあったでしょうし…

メニューを開く
やじひつじ⋈@yajihitsujiZ

返信先:@PPMRock科挙は実質稼働し始めるのが宋代からのまだ新しい制度ですし、公式の国家間往来が途絶えて(民間商船はめっちゃ盛ん)遣唐使のような高位の官人が直接中国宮廷の内部を視察する機会が無いので、正確な分析ができるほどのデータが日本側に届かないのかも知れません。 額面が素晴らしいのでなおさら。

ロック@PPMRock

みんなのコメント

メニューを開く

中国文明は偉大で眩しく、征服した異民族が逆に幻惑され中華化する程で(中国的にはそれを教化という)、日本も多大な影響下にありますが、それでも社会を分断する法や風習は最初からほぼ弾いているので、和を持って尊しと成すを国是に掲げた国だけの事はあるなぁと思います。 分断すると悲惨なので……

やじひつじ⋈@yajihitsujiZ

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ