ポスト

整備新幹線の九州や北陸が遅れながらも無事に開業できたのはやはり与党の大物政治家を多数輩出してるからに尽きるわけで、対照的な選挙区事情の北海道がなかなか札幌延伸できないのを見ると角栄不在では高崎以北の上越新幹線はできてなかっただろうな。(新潟県も北海道に次いで立憲が強いからね😁)

メニューを開く
菊水3756@minagoro1994

考えてみたら東京〜上越妙高(新幹線)も上越妙高〜新潟(特急)も2時間0分で合計するとだいたい4時間0分。距離が近い東京〜仙台の常磐線特急が4時間30分で結んでるから角栄氏不在なら東京〜新潟の特急ときは今も現存してそう。 上越新幹線は並行在来線問題が無縁だったから角栄氏に足向けて寝られないな😅

菊水3756@minagoro1994

みんなのコメント

メニューを開く

仙台や盛岡が1982年の東北新幹線開業で拠点性が向上、商圏人口(テリトリー)が拡大したってのは理解できるけど、新潟市のテリトリーは今も昔も新潟県内に限られており、高崎以北に新幹線ができたから新潟市が発展したかというと微妙だと思う。浦佐や燕三条の過剰設備もあまり好印象を持てないし。

菊水3756@minagoro1994

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ