ポスト

丸のあたりに厩らしき遺構が検出されているので府中市学芸員の湯瀬禎彦氏は、ここを武蔵国府の駅路駅であろうとする。氏は黄色矢印の斜行道路を大昔から言われる初期東海道駅路だとしたら…、という検証をされていて『東京考古33』に掲載。では赤の矢印は何だろうか。私は武蔵国二の宮行きと考える。 pic.twitter.com/z7ILV0QQtP

メニューを開く

暁美家ほむ要塞@nisekochitose

みんなのコメント

メニューを開く

あくまで思考実験なのではあるけれど、これはちょうど都合よく安定した台地の上を福生の多摩川河岸段丘へ至り、瑞穂町の狭山池湖畔の遺跡群から二宮方面へ向かう渡河点付近に合流する。 私は一宮から河岸の八王子市内を抜けて二宮へのルートを考えていたが、国司の通る準官道の可能性が出てきた。 pic.twitter.com/u2If5U5854

暁美家ほむ要塞@nisekochitose

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ