ポスト

BSデジタルチューナーとD-VHSの接続にi. Linkを使っていたし、ノンリニア編集のminiDVとの入出力はi. Linkだったし、ネット配信のためのDVカメラとPCの接続もi. Linkだったので、身の回りでIEEE1394はかなり使っていた。今でもジャンク箱にIEEE1394ケーブルが結構眠ってる。

メニューを開く
ASCII.jp@asciijpeditors

277もの特許を使用して標準化した高速シリアルバスIEEE 1394 ascii.jp/elem/000/004/1…

doumae@donz80

みんなのコメント

メニューを開く

「i. Link」を繋げて書くと投稿できないのでdotの後に空白を入れるしかなかった…… URLと誤判定されている?

doumae@donz80

メニューを開く

仰る通り、映像系のシリアルIFとしてはかなり普及していた規格ですよね。 この記事はIEEE1394の技術的背景そのものとパソコン側の普及状況に絞って消えたIFとして書かれているので少し違和感があります。(^^;

Kanon好き@プリマドール応援中!@kanon_zuki

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ