ポスト

ちょっと民族楽器詳しい方たちヘルプ頂けないでしょうか。 裁判で楽器の市場価値を示す必要があるんですが、国内、海外問わず、ガンブス(写真一枚目)とゲンブリ(写真2枚目左)が新品で買えるサイトご存知ないでしょうか…? pic.twitter.com/C5uE9hiLGo

メニューを開く

どんすけ(銀狼)@MusicaPinoco

みんなのコメント

メニューを開く

ゲンブリはモロッコのものとは違うようですが、ある友人の日本人奏者が制作した所謂グナワのためのゲンブリがコイズミ楽器で売られてたときは 10万超えの値がついてたと記憶してます。 詳細な値段は忘れましたが、20万近かったかもしれません。

Shingo Masuda(アラビア琴カーヌーン弾き🇩🇪)@Nekakiya_Shingo

メニューを開く

取り急ぎ、皆さんからの助言を受けて、ウード=ガンブスという事で弁護士に伝えました。ゲンブリはみつかんなかったんですけど、中古でもいいとの事だったので、それならebayにあったのでそれ送りました。 ご助言、リポスト頂いた皆様ありがとうございました。

どんすけ(銀狼)@MusicaPinoco

メニューを開く

tokopedia.com/find/gitar-gam… 現地価格だと安いですよね。入手困難さや送料なども加味されるべきだと思います。あとウードといっても問題ないように思います。上記のサイトではウード・ガンブス両方表記。サンシンと呼ぶか三味線と呼ぶかの違い。国内のウードなら手数料諸々込みでそれなりに高価ですし

EUHEDRAL / 田中秀俊(作曲・音律理論)@EUHEDRAL_

メニューを開く

正しく産地品の価格の明示でないと難しいでしょうか。中東のウードと概ね同等の構造体であるので価格も概ね同等、という解釈は法的に厳しいですか?

ピースキー@peeeeeeeeesukey

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ