ポスト

50代の息子さんが帰省時に異変(認知症)に気付き介護離職して同居を始めたケース。デイサービスに行ってくれれば再就職もできると、、そういう思いでしたがそう簡単にはいかず。母の年金と自分の貯金を取り崩しながらの生活が続いていきます。 認知症介護は想定外の連続です。 pic.twitter.com/SmQ69GWWrr

メニューを開く

みんなのコメント

メニューを開く

経験からいうとサ高住や老健に入れ完全介護付き別居しないと就業維持は困難、介護離職してしまうと給料も下がり入居費を出せなくなり先も見えなくなる。ドライに行かないと共倒れになる蟻地獄…。

メニューを開く

IT系ならテレワークもできるかもだけどフルタイム勤務だと時間的に厳しいことになりそうですね🥲🥲

副業したいな@HukugyoSitaina

メニューを開く

1番共倒れに近いから絶対やっちゃダメな離職…

sKa citY girl@drollsan

メニューを開く

どんどん絵がうまくなるので、どんどん重い話が重く感じる こういうことになっても、細々とは生きていくための投資なんじゃないですかね 本当に投資すべきなのはケンさんではなく、介護される人とその子供達

どうした急にの人@373trainer

メニューを開く

身内が減っていくと言う事は頼れる相手も減っていくという事ですよね...デイケアだって施設だってお仕事でやってくれる事はやってくれますけど、介護者のメンタルケアまではやろうと思っても出来ませんからね...

はちたね#Skeb募集中@egg_of_top

メニューを開く

働ける年代の人の働く意欲を奪う人にだけはなりたくないとは思います…自分が年取ったときにちゃんと判断できるようにいたいです…

メニューを開く

特養みたいな所に入所させられても、強制退所ってあるんですよね。うちの父も認知症、高次脳機能障害で言動めちゃくちゃなので、将来が不安です。

クマ🇯🇵🥃🍝🐻@rilakkuma99999

メニューを開く

キビシイ。。 現実は厳しくありますね😢

エレクトロン@jp_electrum

メニューを開く

こういうのは胸が詰まる・・・人ごとじゃないからなぁ

ただの通行人A@thukounin112233

メニューを開く

両親はホームに入る資金を用意してあるので大丈夫だけど,じーちゃんが10年ぐらい認知症のばーちゃんを世話してたけど足が悪かったため歩き回ろうとしなかった文楽だったと言ってたけど,排せつは大変だった記憶があります

ひーろ@NDろーちゃん@hirroRoadster

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ