ポスト

【5/13(月) 決算行政監視委員会・分科会】 避難所のあり方と被災者支援について議論していきたい 写真のように、日本の避難所の貧弱さは30年前から変わっていないのは衝撃 ⛺フル動画 x.gd/uPya0 一部書き起こしはリプライ欄へ↓ #くしぶち万里 #れいわの国会質問 ※staff更新 pic.twitter.com/KfUfwbDTf2

メニューを開く

くしぶち万里 れいわ新選組衆議院議員(東京14区・墨田、江戸川)@kushibuchi

みんなのコメント

メニューを開く

初めまして、たかやです。私は、文田文人さんの末端の舎弟です。私の役目は、文田文人さんのスーパーグリーンニューディール政策概論の本を全世界に普及させる事です。理由は、ウイルス兵器のウイルス対策を全世界規模で行う必要性がある為です。文田文人さんのスーパーグリーンニューディール政策概論…

メニューを開く

① 30年前の阪神・淡路大震災、12年前の東日本大震災、2016年の熊本地震、そして今回、避難所の環境がほとんど変わっていません 結局、体育館に雑魚寝 今回ダンボールベッドが入るようになったものの、それも数週間経ってからがほとんどです pic.twitter.com/epzUSqS6Hn

くしぶち万里 れいわ新選組衆議院議員(東京14区・墨田、江戸川)@kushibuchi

メニューを開く

避難所の多くは学校の体育館とかで、天井が高く上下空間がガラ空きな中で床面に雑魚寝している被災者がギッシリってのなんとかならないんでしょうか。トイレ、飲料水、非常食などの整備と併せて体育館を避難所モードに切り替えて、ゆとりのある多層構造みたいにできないものかと思います。

メニューを開く

能登半島地震の復旧が遅々として進まない状況の下、5月13日の決算行政監視委員会・分科会における #くしぶち万里・れいわ新選組 共同代表の質疑は、目からウロコが落ちる思いがし、大いに納得しました。私はこれまで、災害が起きたら、避難所での雑魚寝の生活は仕方のないこととと思い、あまり疑問→

政府の赤字はみんなの黒字@NoAkaji54275

メニューを開く

お疲れさまです。 穴水ボランティアの帰りに輪島をみてきました。時が止まったかのような風景に悲しくて、悔しくて、泣けました。 早い復旧をお願いします!!!

いまいち@imaichi_IDG

メニューを開く

台湾、3日で閉鎖だっけ。

メニューを開く

櫛渕さん、いつもこの国に暮らす民のためにありがとうございます。 海外との避難所格差は愕然としますね。 悲しくなってきます。 みんなが望み声を上げれば変わる!と信じてがんばっていきましょう。

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ