ポスト

LDプレイヤー買うのは後まわしにして、先にソフト確保しておく、ってのはあの当時普通でしたなあ。

メニューを開く
キネマティクス@「天地無用!GXP パラダイス始動編」 配信&レンタル開始!@kinema_tics

返信先:@r_jinno1同じころ、LDプレーヤーを持っていないのに、LDソフトを購入したファンは多数いるはず(それ私…)。

笹本祐一@sasamotoU1

みんなのコメント

メニューを開く

私の場合、チャゲアスのLIVE LDでした。 ビデオテープは傷むから購入せず、LD版にしました。

イクヤフ@eqyw135

メニューを開く

それでLDプレイヤーを買うためのお金がなかなか貯まらないんですよ。

ゆうき まさみ@masyuuki

メニューを開く

実は我が家の天井裏には、アニメ『めぞん一刻』のLDソフト全巻が秘かに眠っています。(笑)

吉之伸@kobenokabe

メニューを開く

正社員(ボーナスあり)、 独身実家パラサイトでもなければ、 当時の20代ではなかなか 思い切れなかったかと…。🤔 ただ、世間はまだ多少経済バブルの名残りが バブバブしてたので、比較的簡単に ローンも通ってたような気がします。🤣

CaptainWorf@CaptainWorfWarp

メニューを開く

たぶん同じパターンの人多かったと思いますが、うる星LD50を買ってからプレイヤーが買えるまで半年かかりました。

山崎@モデラーズスペース/AK.NOREN WF24W 3-23-01@LDP730

メニューを開く

困ったことに、当時ノイズののっているディスクが結構あって、ホントなら買ったら即チェックしないといけなかったという状況がありました(「くりいむ◯もん」シリーズだけかもしれませんが(苦笑)

さだこーじ Comic1 H36a@SadaKoji

メニューを開く

LDかVHDかでまだ争ってた時に保険と言ってハードよりもソフト両方買ってた知人いたがその後VHDどうしたのだろう。 ビデオ規格より悲惨だった気がする

はらぐろ@jgvsk

メニューを開く

BDソフトが出始めた頃、BD再生環境ないのにソフト買ってたし、4K UHDリマスターソフト出たら、4Kモニター無いのにとりあえず買ってる いつまで経っても変わらんのよねー

雪面の飛び魚@setsu_tobi

メニューを開く

うる星やつらLD50を思い出します!!

メニューを開く

自分もそうでした。 CD(太陽にほえろ!サントラ)もLD(うる星やつらオンリーユー)もDVD(ガオガイガーFINAL?)もPC(忘れたw)もソフトウェア先行。

knock1202@knock1202

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ