ポスト

夫婦2人ともが無理に働かなくても1馬力で十分に暮らしていけるようにしよう、と考えるのが普通では? 「制度が価値観つくる」 配偶者控除見直し求める声、政府税調で続出(朝日新聞デジタル) #Yahooニュース approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=h…

メニューを開く

とーま@toma_jp

みんなのコメント

メニューを開く

一馬力でなんとかなる社会でないと、少子化も止まらないし、今後の負担増も目に見えてますよね 女性に産め、育てよ、働けって どこまで女性にムチ打つのか 産むのは女性にしかできない 育てるにしても幼児期は母性が必要 それで正社員で働けって 無理ですよね

メニューを開く

ですよね むしろ日本には人手不足時代が来てるんだから 配偶者扶養控除枠を拡大して兼業主婦層の 労働意欲を高めるのが正しい道筋 政治家や政府税調に出るような奴らは 高収入ばかりだから、その配偶者も専業主婦が多い そのため、大衆の実情に実感がわからなくなっている のだろう と、推察します

ひであき@ありがとうby陽気な反骨老人@Elder_Hideaki

メニューを開く

子供を産んでも働きたい女性は働ける 働かず育児に専念したい人は専念できる こういう選択ができるような 仕組み作ってくださいよ 税金とか弄る前にさ

男女仲良くやろー@rwingerolist

メニューを開く

子供にとって共働きが幸せ、なんていうことは絶対にない。二人で働かないと生活が成り立たない社会がおかしい。

メニューを開く

どこまで少子化促進させたいんだよ… ほんっっっとにこの国を滅ぼしたいのかね。

Alphonse@Hiro_seidou

メニューを開く

女性の人権の為に働けって事なんですわ

シンヂ🍀🐻⭐️@anajh4Lehf0QaBA

メニューを開く

配偶者控除を見直して控除額を増やすというのなら賛成だけど、廃止は少子化を促進する悪手。 母親は家でいろいろな仕事があるもの、亭主が働いて子育てできるようにするのが落ち着いた家庭を営む上でも、教育の面でも一番良いという考え。とーまさんに賛同する。

天翔坊@ktpfz

メニューを開く

本当に…子育との時間を大切に安心して子育て出来る政策をしなければ意味がない…どんどん結婚、子作りをしたい若者はいなくなる…そして 既に生まれている子ども達やその親は今後大変苦労することになりますよね…

メニューを開く

自維公議員を全員絶対に落とす。安売り日本を変えよう。そして庶民のために政治をやらなかったら、即政権交代されてしまう。という恐怖を全ての党や議員に植え付けよう。庶民の方が政府を支配しよう。今まで議員達の方が偉そうなのが異常だったんだよ。私たちは強い庶民になろう。投票に行こう。

メニューを開く

それだと女性進出とか女性機会みたいな一生懸命な団体がうるさいんですよ。本当は働きたいし働ける女性がたくさんいるのに制度のせいで機会を失っている、だから救おう、変えようみたいな。共働き家庭を一般的にし家族で過ごす時間をなくしブッ壊すのが最終目的でしょう。その国では

283P@283P

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ