ポスト

包丁を研いだり、まな板を殺菌(基本は洗剤で洗って熱湯消毒)、場合によっては削ってリフレッシュ そういう人って減っているのかな?

メニューを開く
たかし|神々が宿る100年ひのきバイヤー@takamooon

意外に知られてないヒミツ教えます。プラスチックまな板を使用する人は約7割。安価で扱いやすいけど、包丁との相性はご存じ?木のまな板はクッション性があるので包丁の刃を受け止めてます。プラスチックは硬さで反発が出ます。反発=刃こぼれ。つまり包丁の寿命を縮めます。このこと知ってましたか?

いしかわ@nyanco_nyannyan

みんなのコメント

メニューを開く

まな板の角にマークが付いてるのなんでですか?とかよく聞かれれるくらい意外とまな板について知らないのかもですねぇ。 ヒノキの厚いまな板は、後輩の結婚式でお料理やる子にはもれなくプレゼントしてます(^^

Jun KOBAYASHI@JUNKOBAYASHIHoS

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ