ポスト

英語出来ないならワーホリ来るな 的批判をする人等は自分で切り開く事が出来ないんだろな 武器が無いと動けない勢と自力で解決できる勢の隔たりはデカい だから自信ある奴は裸突貫していいと思う 何の足しにもならない野次馬より自分信じるべき それでダメだとしても自己責任だから周りに関係ねえよ

メニューを開く

みんなのコメント

メニューを開く

シンプルに危機管理の問題と思いますよ。 最低限、有事の際に対応できる語学力を準備しましょうって、至極真っ当なこと指摘されてるだけ。 何とかなったのは、ただのラッキーで、準備不足は計画性のなさを露呈してて、社会人なら恥ずかしい話。 (無謀だったと気づくには年齢が必要なのかも…)

葉茶🐷@mechako

メニューを開く

現地の運転免許なんか簡単に取れるでしょ。交通ルールの本なんかタダだし。 学科試験なんかコンピュータで何度もタダでチャレンジできる。 そのくらいの英語力とサバイバル能力を身についていないとスタートダッシュに時間がかかり無駄になる。

だんご むし夫@dangomushiwo

メニューを開く

ワーホリって「異国で経験積む人生のイベント」的解釈をすれば良いと思うなぁ。日本にいたって困難にはぶつかるわけだし。ただし言葉ができないとなると、それなりの「覚悟」は必要になるよね。その覚悟があればいいんじゃない?人に迷惑かけても上手くやっていける覚悟があれば良いと思うよ。

Nyam Nyam🇲🇾💚to the Moon🚀🌕💫🌳🌳🌳@Michelle_3388

メニューを開く

出来なすぎたけど、出来る様になったよ。 出来ない友人の通訳もいっぱいしたよ。 自力でも他力でも解決して、前に進める人が1番かっこよかったです。楽しんでおくれ 後輩

ももゑ@機械系+PLC+ロボットエンジニア@MomoeTakahama

メニューを開く

私は英語が出来なくても以下の三点ができれば大いに試してみたら良いと考えます。 ●英語が不自由な期間にリスクがある事を認識。 ●万が一の場合は大使館や日本人を頼る。 ●最後の飛行機代は手をつけない。

メニューを開く

私も全くできなかったし、今もできないけど、外国人とのコミニュケーション能力はそのへんの賢い人よりできると思ってるし仕事にもつながってる 若い人はどんどん海外へ行くべき

yunyun 無言フォロー失礼します@yunyuncafe

メニューを開く

ワーホリで英語喋れるようになった人は沢山いると思います。 (自分もそう) そして別に語学だけがワーホリではないので好きにしましょう! 限られた期間を楽しむことが大事です!

TKNR_a.k.a_OGS@tknr_ogs

メニューを開く

今から50年も前の話しですが、あるアメリカ人に「英語が上手くなりたければ通訳を仕事にしろ」と言われました。その時は通訳って言うのは英語が上手な人が得られる仕事と思っていた私は急に勇気が出て、通訳と言う仕事をステップ台に飛びつきました。

Accessbusters 川村研一@accessbusters

メニューを開く

全て自己責任だから他人が口出す事じゃないのは本当だと思う 全て本人次第 長い人生でワーホリ出来るのは一瞬 羨ましいな

メニューを開く

結局がむしゃらに働ける体力があるやつがワーホリを楽しめる率が高いと思う。 体力あると疲れないし、仕事が大量にこなせるかいろいろ学べる。疲れずらいからメンタルも強い。 英語はできたことに越したことはないが英語は武器にならない時代がきた。

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ