ポスト

そう思います。あとは、そもそもの人口構成の変化もあるかと。 15歳未満は約半分になっていますし。 また、80年代は都市部が中心だった店舗展開が全国に拡大し、地方(=高齢者が多数)にも進出した。つまり商圏の人口構成が高齢にシフトしたこともあると思います。 pic.twitter.com/aXfbtw1QRI

メニューを開く

みんなのコメント

メニューを開く

確かにコンビニ自体の地方進出も要因の一つになりそうですよね。 このグラフだけを見ると、あたかも1989年に20歳未満100人中27人利用していたのが2022年には1/4に減っているように見えるけど、若者人口が半分に減っていることを考慮すると2022年は100人中14人利用と半分の低下とも受け取れますし。 pic.twitter.com/2zxOHqWLIw

TIME(タイム)@2000人感謝@TIME201212

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ