ポスト

今後は、これに加えて生涯未婚だった人たちが加わるため、孤立死は増加する。とはいえ、人には必ず死が訪れるわけで、孤立死自体がレアケースではなくなってきます。今後は、テクノロジーを活用した生存確認や見守り機能などの充実で、たとえ亡くなったとしても早期に発見できる体制が望まれます。

メニューを開く
荒川和久/独身研究家/コラムニスト@wildriverpeace

孤立死はたとえ結婚して子がいたとしても、誰にでも訪れる可能性があります。少なくとも現時点で孤立死した75歳以上の世代はまだ皆婚時代でほとんどが結婚していた世代です。65歳以上の単身者の75%が元既婚者(離別・死別で一人になった)です。 news.yahoo.co.jp/articles/d4b05…

荒川和久/独身研究家/コラムニスト@wildriverpeace

みんなのコメント

メニューを開く

お金がない人達は見守りサービスも契約できず結局腐乱して見つかるんですかね。 自治体による見回りなんてそんな余裕は役所にないでしょうし

XY@C104?@XianYushui

メニューを開く

大叔父が、生涯未婚で一人暮らしのまま認知症になって… 九州から、ウチの母(姪)が大阪まで行って手続きに奔走しました 亡くなる事も大問題だけど、一人暮らしで痴呆になってしまうとどうにも出来なくなってしまうんだ…と思いました とはいえ、明日は我が身の身の上ですが…

りゅうほう@三流亭九日@qTlhQOiedp306It

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ