ポスト

ならばそんな地価が高いところに神社があることよりお店やビルが建って納税してくれた社会の利益になるのでは? 伝統や文化を守ることは日本人のアイデンティーの保護と言う観点では大事ですが、神社やお寺があることによりとりっぱぐれてる税金とトレードオフ出来てますかね

メニューを開く

両手がサイコガンの男@AKAKURO3ANCHOR

みんなのコメント

メニューを開く

実際トレードオフできてない京都市とかいう財政赤字でオワコンになってる自治体があるんですけれどもね

霧生焼飯(きりうやきめし)🔥🍚@yakimesichannel

メニューを開く

金は取り返しがつくけど文化や歴史は取り返しつかんからなぁ〜プライスレス

パセリナ@paseloop

メニューを開く

一回取り潰すと不可逆なのは間違いないんですよね ただ、寺や神社がすでに現代人の価値観から不必要な存在になってきているのも事実かと 簡単にどうこうしろって言える物ではないんですけど、今一度存在意義や受けている税優遇が適当なのかを見つめ直すのは必要だと思うんですよね

両手がサイコガンの男@AKAKURO3ANCHOR

メニューを開く

まぁ神社のある風景も風情があって良いし、お参りとかも文化として残ってはいる一方で、何で宗教だけ特別扱いやねん感はある。 重要な歴史的建造物は、宗教としてではなく文化遺産として残せばいいんとちゃうかな。

α-β@Centre-right🇺🇦🇮🇱@Acceler_22

メニューを開く

数100年前からそこに鎮座しているってことは、数100年その地が安泰だったって事なんよな。 東北行ってみなよ。 道端のお地蔵さん一つないよ。 更に、建物が古ければ古いほど、その地域は災害が少ない証拠。 お店やビルのオーナーさんはそんな事教えてくれないよ…

メニューを開く

固定資産税払えない奴が寺社の移設費用負担出来るわけねえんじゃよな、取り潰しじゃろそんなもん、寺院に墓ある奴も暴れ出すぞ

HΛL-V-VAL-3@0030_lawine

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ