ポスト

町が消えるとは正確に言えば、隣と合併して自治体の名前が消えること。総人口が減っているのだから当然どこかで起こることでいちいち騒ぐ必要もない。なるようになる。

メニューを開く
日本経済新聞 電子版(日経電子版)@nikkei

実家の町が消えるって本当? 2050年、自治体の4割超に「消滅可能性」 nikkei.com/prime/minutes/… ・744自治体で若年女性が50%以上減ると予測 ・他地域からの人口流入に頼る「ブラックホール型」も ・大都市は出生率向上、地方は流出対策がカギ @minutes_NIKKEI「1日3分」世の中のいまを知る新メディア

戯画兎@giga_frog

みんなのコメント

メニューを開く

平成の大合併(1999/4~2010/3)で全国の市町村は3232から1727に減ったけど、当時はそんなに大騒ぎにならなかったような記憶があります。

長谷川誠二@P7QXbSF8nCeGVPj

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ