ポスト

高血圧の一番の原因と言われる判定基準値が今年の4月に「収縮期140/拡張期90」から「収縮期160/拡張期100」に変更された。 一説によると高血圧で受診勧奨される人が1/10になるらしい。 降圧剤ビジネスの終焉かな? mhlw.go.jp/content/124000… pic.twitter.com/zWEd5U1L9O

メニューを開く

MiyuMotohashi@MiyuMotohashi

みんなのコメント

メニューを開く

血圧以外で いくらでも儲けられるので 健康診断ビジネス

majorleager666@majorleager666

メニューを開く

初めまして、和田秀樹氏の意見(200過ぎたら気をつける)に同意する者です。日本高血圧学会(ガイドライン2019)の 1度高血圧(いわゆる高血圧)140~159/90~99以外は、その近接値が見つかりません。 世界の医学業界ではビジネス優先の為か、血圧値を下げる傾向にあり、微妙です。

magunajio@政府の財政は健全。今こそ減税と国内投資を。@magunajio

メニューを開く

ただあえて言いたい。 年齢で血圧が変わるのは当然として、一日24時間のうち普通に50(mmHg)とか変わるのも人体の当たり前の仕組み。 ひとつの値に振り回されていいのかと。

MiyuMotohashi@MiyuMotohashi

メニューを開く

20歳の若者と60歳の高齢者が同じ基準値なのがおかしいです。年を取れば血管が硬くなるので血流を通そうとして血圧が高くなるのは自然なこと、それを薬で圧を下げたらどうなるか。降圧剤飲んでる人のほうが梗塞起こすのはこの理由かと。私は180とか普通にありますが至って健康です。

ケイティ@kei_okiraku0308

メニューを開く

高血圧の判定は、年齢に依存すると思います。 10歳の子どもが血圧150なら何か異常だと思います。 mRNAワクチンのせいで、毛細血管が詰まり、高血圧になっている人が多数います。 このワクチン由来の高血圧を隠す目的かもしれません。

科学的に考えてみる@SE88668164

メニューを開く

ちょっと調べてみたんですが、これの「新旧対照表」という資料があり昨年R5も160/100になっているようです。(P4) 表題が高齢者医療制度...となっているんですが、高齢者だけ対象なんでしょうか? よくわかりませんが... mhlw.go.jp/content/124000…

🐶わんこちゃん@wankochan1

メニューを開く

去年の健康診断で引っかかりました。

トミたろう@6hudyM5u3S3hhu2

メニューを開く

あら! 4月の基準値が変更されたらセーフみたい 医者は止めれば上がる 一生飲み続けるんだと言う 高血圧の素を探らず投薬だけの医療に? おしなべて根治医療なし 最近 薬飲まずに130/90近辺 120台のことも 140/100近辺で薬飲んでる これもやめられそう 金目当ての医者が変更を認識するかどうかね?

島垣誠一@bluensea

メニューを開く

これは朗報✨今年こそは血圧で引っかからないかも✨✨

ままうさ@mamausa56

メニューを開く

・年齢別に血圧の判定基準を出してほしいですね。 ・大半の人は飲まなくていいもの処方されてる。

spiderhiro@spiderhiro2

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ