ポスト

東芝は総合職と一般職という分類は取っていないし、職種が何だろうと社宅は同じ扱いだったよ 地方の工場では転勤族の部長一家も工場の技能職の新婚夫婦も同じ社宅だった (2000年頃までの話。今は知らない)

メニューを開く
鴨川三条@KamogawaSanjo

早速食いついてきて草。 転勤の多い総合職と転勤無しの一般職では住宅補助に違いを付けても非合理的では無いだろう。東芝は違ったの?

Shin Hori@ShinHori1

みんなのコメント

メニューを開く

私の会社も社員なら誰でも社宅を利用できますが、借り上げ社宅は総合職のなかでも転勤のある職種にしか採用してなくて、同じ総合職の間で軋轢あったりします。 転勤で地元に赴任してもそのあと10年住んでてこの先も転勤しそうにない人が8割引とかしてますし…

葉子@yoko4449

メニューを開く

勤務地限定の一般職は、地元出身者が採用される事が多く、彼等は親元から通う事となる為、総合職に比べて住宅補助の必要性が低い。 東芝の雇用体系にはそぐわないかもしれないが、一般的な日本企業においては、総合職と一般職とで待遇に違いがあっても不思議ではない。

鴨川三条@KamogawaSanjo

メニューを開く

製造業と非製造業の違いでは? 一般に、金融系の企業は、総合職と一般職で住宅補助の額がかなり違うそうです

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ