ポスト

twitter.com/mikovlev130/st… 要は今日のアメリカには例え理想上は相容れない体制や行動を取っているとしても身内の同盟国や友好国を罰したり無下に扱うような余裕は最早ないしそれこそが新興国に有利な大国間競争の基本的なルールなのかもしれんが ロシアも結局カザフスタンやアルメニアを成敗できんしな

メニューを開く
MIKOYaN☆🕷️@mikovlev130

twitter.com/mikovlev130/st… twitter.com/mikovlev130/st… 今日も下院外交委員長マッコール議員がこの理論を展開してワシントンがイスラエルを軽視すれば信頼性を傷付けて競争相手を利するぞ!と発言している訳だが… 離反説と合わせて今日の大国のパワーの弱さの現れにしか見えんな abcnews.go.com/ThisWeek/video…

MIKOYaN☆🕷️@mikovlev130

みんなのコメント

メニューを開く

twitter.com/mikovlev130/st… 国際政治学がポジションありきだとしてもパワー(現状変更力)を持った大国や地域主要国の立場で論じられるなら外交政策とも密接した重要な学問なのだろうが 本邦にそれがないから世論操作を試みたり異論にケチつけることで存在意義を示すことしかできんのならちょっとね……

MIKOYaN☆🕷️@mikovlev130

内心地動説を信じていながら何かに忖度して天動説を説かないといかんのが国際政治学だというならそれはちょっとね やはりIRのほうが響きがいいよ

MIKOYaN☆🕷️@mikovlev130

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ