ポスト

北海道における軍港建設、流氷のことを考えないといけないのが厄介なんだよね。砕氷艦でもないと動きが封じられるし、船が痛む。よって北海道の”右上”(稚内~根室を結ぶライン)は中々ハードルが高い。 一方それがない道西部側だと「・・・目の前の大湊でよくね?」となってしまう

メニューを開く
いのじん@Jingin12

返信先:@naifudono私も同じテーマで考えてみたことあるんですが、 ・厚岸→地形・位置よし。水深の浅さが課題 ・根室→本港は冬季凍結。南(花咲)側を大規模改良?ロシアに近すぎか ・稚内→地形よし。ぎりぎり流氷圏外、ロシアに近すぎる? それぞれ一長一短ですね

いのじん@Jingin12

みんなのコメント

メニューを開く

あと樺太の軍港適地について。 ・大泊→規模・位置よし。但し冬期は結氷 ・敷香→まともな商用港湾なし。河口都市なので恐らく水深も浅く大規模改良必須か。あと当然結氷する 一方南西部の真岡、本斗はほぼ不凍港らしく活用可能か。本斗には旧海軍の小規模拠点もあったらしい

いのじん@Jingin12

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ