ポスト

パレスチナについて<議論は75年繰り返してきた無駄話を蒸し返すだけ>でも、意味がありますね。いまのガザで起こっていることが75年間繰り返されてきたことを知るだけでも。

メニューを開く
中田考@HASSANKONAKATA

今何が起きているのかを表面的にでも知ることは意味があると思うが議論は75年繰り返してきた無駄話を蒸し返すだけで終わるだろう。カリフ制再興だけが解答、唯一の希望。

川上泰徳:中東ジャーナリスト,Yasunori Kawakamiياسونوري كاواكامي@kawakami_yasu

みんなのコメント

メニューを開く

75年繰り返してきた話について、スラエルの印象について若い人の捉え方が変わっているので、繰り返す意味は大いにあると思います。知らなかった人も多いですし。 イスラエル贔屓だったアメリカでも、若い人はパレスチナへの人権侵害に敏感になっています。 twitter.com/maruirin/statu…

まるい りん@maruirin

news.yahoo.co.jp/articles/d627c… 世代によって米国人のイスラエルへの支持が変わるという興味深い記事。 かつて親イスラエルのユダヤロビーではAIPACという団体が一強だったけど、2008年にはイスラエル支持ながら占領政策に批判的なJストリートという新しいユダヤロビーもできたくらい状況が変わっている。

まるい りん@maruirin

メニューを開く

少なくとも私には意味がありました。 繰り返されてきた「無駄話」さえ知りませんでした。 10月7日以降のイスラエルの狂気をきっかけに調べはじめ、なんでこんな重大なことを今まで知らなかったのかと自分でも驚いています。 こんな国を安保理で拒否権を使って支え続けた米国政府も異常です。

ひるねぐま@K0hhwiHavr7MkWW

メニューを開く

シオニストは、パレスチナ人が苦しむことに、何の躊躇もありません。このようなことは、多くの人が知るべき情報です。 x.com/KBY94175885495…

K.B.Y@KBY941758854954

「ママはどこ? ママはどこ? 」 ガザでイスラエル軍の爆撃を受けた、5歳のパレスチナ人のトゥリンちゃんを、民間防衛隊が、素手で瓦礫の下から救出。 悲しいことに、彼女の母親は爆撃を生き延びることができず、即死だった。

メニューを開く

パレスチナについて話すのをやめないで。ですね。

dotage与一@MVlwXAfAbEFSyNw

メニューを開く

第三の神殿を建てたいが為だと思ってました。

ミセスワタナベ風🔰@nagaigreendays

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ