ポスト

#mixi は2008年にOpenIDで認証サービスを提供開始、8月ごろには徐々に対応サービスが増え始めた #Twitter は2006年ごろOpenID実装を行っていたらしい 一方で #OAuth は2007年12月に1.0の草案が、2010年4月に正式版(#RFC 5849)が公布された 個人的にここはそんなに大きな論点ではないと思う

メニューを開く
BABA Motoharu@calc3

mixiがmixi機能要望とかやってた時に「認証代行サービスしてくれ」という意見は出ていた。今でいうtwitterのOAuth。でもそういうのをデザインできる人はいなくてUIいじくりまわすのに終始しているうちにtwitterがOAuthを実装してそっちと連携するサービスが増えて以下略

Joe 𝕏 上鍵 忠志 (じょうかぎ ただし) 🇳🇿@elf

みんなのコメント

メニューを開く

複合的な要因があると思うので一言でいうと的外れになりがちだと思うけど、あえていうと認証サービスの提供より「mixiは日本語UIしか提供していなかった」ことの方が1万倍位強い要因だったと思う

Joe 𝕏 上鍵 忠志 (じょうかぎ ただし) 🇳🇿@elf

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ