ポスト

私「この機能は何に使うのですか?」 ベンダ「不要でしたか」 私「いや不要とは言ってなくて必要性を聞いてます」 ベ「無くても実装可能なので要否判断願います」 私「その判断のためになぜ入れたのか教えて下さい」 ベ「この要件に関連あって…」 私「この要件には必須ですか?」 ベ「不要でしたか」

メニューを開く

タマゴケ@s5ml

みんなのコメント

メニューを開く

聞いちゃいけないという暗黙の了解で成り立っていた分野かも知れないですね。

やきたま@KOON_KERAN

メニューを開く

こう言う奴ぽい… 教師「この回答はどう言う意味? 生徒「すみません直します 教師「いや間違ってるとかじゃ無く、どうしてこう解こうと思ったの? 生徒「これで良いですか? 教師「いやそうじゃなく、さっきの良いし、むしろ面白いと思ったから発想を説明して欲しいんだけなんだよ 生徒「」

Yoshiaki Kawazu🐸ずん@kawaz

メニューを開く

聞き方の問題もあると思うけどね。 最初に「この機能何?」みたいに詰められると責められてると感じて防御に入る人もいるし。 もう少し砕けて「この機能、何の要件でしたっけ?忘れちゃったんですよねー」的にライトに聞くのもありなんじゃない?

みや藻@silvun01

メニューを開く

裏で開発者の人が、「必要に決まってるだろ!仕様になくても絶対に使うぞ!なんでいらねえって言ったんだよ」 と言ってるな。

アクアリウム@hoshinokuzukago

メニューを開く

でかい会社であればあるほど「なんでとかない時」がよくあるんよね 儀式というかなんというか まじで誰もなんでなのかようわからんけど、慣例的に付けてたものって取り外そうとしないし、取り外す方が色々とコミュコストかかる 客からの要望なら通せるから、「要らないって言ってくれ」ってなっちゃう

びっきー@sumirecatdog

メニューを開く

会話が成立しない場合、 こちらが相手に合わせて会話してはいけません。 「この機能は何に使うのですか?」 これの返答をもらうまで 聞き続けなければなりません。

バルタン Y(´・∀・`)Y@_flauros

メニューを開く

質問=否定の人いるよね パワハラ気質の人と仕事するとこうなっちゃうのかも

メニューを開く

詰められて怒られた経験がある人には 質問の仕方を少し考えないとこうなることがあるんよね・・最初に事実を確認するだけで疑ってるわけではないですという前置きをしてましたねー面倒ですけど。

あっきー@hiroaki33674324

メニューを開く

※この物語はフィクションです

タマゴケ@s5ml

メニューを開く

良かった…フィクションで本当に良かった…。俺の事かと思ったよ。

アカチェ@yosuke_Acknow

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ